17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

府中市議会 2022-03-22 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月22日)

次に、資料11、ドローン実証支援から日本有数産業集積地へについて、分科員から、この予算広報ドローンレース全国大会を行えるのかという趣旨の質疑があり、担当課長から、ドローンレースについては、昨年と同様に、全国大会実施団体誘致を調整している。参加費の徴収や会場内部の設営、運営団体が行い、市は観覧ブースの設置や関係機関との調整などを行うため、レース開催費用としては十分な予算である。

府中市議会 2022-03-11 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月11日総務文教分科会)

やはり、ドローンを活用してしっかりと府中市の魅力を発信するということであれば、もう少し大きな予算で立派な政策とドローンを、打ち上げてほしいと思うんですけれども、じゃあこの予算額の中で、広報ドローンレースこれ全国大会というふうにありますから、どのようにこの予算で行っていく予定なのかを一つお聞かせください。 ○主査加納孝彦君) 岡田政策企画課長

府中市議会 2022-03-03 令和 4年第2回定例会( 3月 3日)

こうした取り組みのほかにも、来年度の主要施策として上下運動公園への人工芝グラウンド整備、あるいは新たな市民プール整備ですとかゼロハンカーレースまちなかマラソンドローンレースといった我がまちスポーツ推進、さらには新たな総合型のスポーツ推進組織の構築など、スポーツを通じたまちづくり取り組みをこれまで以上に強化してまいりたいと考えております。  

府中市議会 2021-12-02 令和 3年第5回定例会(12月 2日)

小・中学校からドローン競技の選手を訪ねるとか、郊外とかi-coreFUCHU(いこーれふちゅう)でドローンレース開催する。そういうことが可能でしょうか。  また、大学誘致など夢物語を追わないで、外国人労働者養成学校の設立。これから日本労働者不足と言われております。政府も外国人労働者就労条件を変更しております。

府中市議会 2021-09-14 令和 3年第4回決算特別委員会( 9月14日)

例えば本市において、一部全国で初となるレベル3の実証実験が行われたり、公立小中義務教育学校でのドローンを用いたプログラミング教室民間主催ドローンレースが数多く開催されるなど、ドローンが活用され、認知度も高まりつつはございます。新型コロナウイルス感染症拡大のためオンライン開催となりましたけれども、9月1日には、府中市独自でドローンレース開催したところでございます。  

府中市議会 2021-09-10 令和 3年第4回定例会( 9月10日)

ラボで企画実施されたドローンレースは、全国から参加者が集まるなどの実績も上げられているところでございます。また、先月8月29日に開催を予定しておりましたドローンレース全国大会につきましては、緊急事態宣言に伴い中止となってしまいましたけれども、ラボに集まる方を中心とした対応により、翌週9月1日にはオンラインレース開催に至るなど、迅速な取り組みが実現されているところでございます。

府中市議会 2021-03-15 令和 3年第2回予算特別委員会( 3月15日建設分科会)

また、映像機器を使ってのデジタル図書館学びフェスタでの生徒プロモーションビデオゼロハンカーレースドローンレースなどの上映、そしてウェブコンサートなど既存事業既存のコンテンツを生かして多くの市民皆さんに見ていただき、実感していただき、これなら私たちもやってみたい、使ってみたいというふうな利用を申し込んでいただけるような好循環をつくっていきたいと考えております。  

府中市議会 2021-03-09 令和 3年第2回予算特別委員会( 3月 9日)

また、映像機器を使っての電子図書館デジタル図書館の展開、学びフェスタなどでこのたびユーチューブにアップしておりましたが、生徒皆さん上下中学校生徒さんのプロモーションビデオ、このほかオンリーワンスポーツゼロハンカーレースドローンレース上映、このほか府中市のテーマソングを作成していただいております田川ヒロアキさんの遠隔ウェブでのコンサート、あるいは市議会中継、こうした取り組み、まずは市の事業

府中市議会 2020-09-16 令和 2年第5回決算特別委員会( 9月16日建設分科会)

ドローンレース愛好家が毎週定期的に集まるなどの活動も行われており、当初もくろんでいたドローンメッカへの歩みという点では歩みを進めているところですけれども、その取り組みが当初想定していたほど順調かといえばそうではない点もあると感じております。  利用実績といたしましては、令和元年8月から令和2年3月まででドローンワークショップなどで約276名の方が利用されている状況です。

府中市議会 2020-09-14 令和 2年第5回決算特別委員会( 9月14日総務文教分科会)

市といたしましては、デジタル機器でのものづくりドローンレースの撮影といった、これまでにない新たな魅力が現在育ちつつあることを実感しておりまして、そこの運営スタッフとともに考えていく中で、検討、取り組みを支援したいと考えております。 ○主査福田勉君) ほかにありませんか。  加納分科員。 ○分科員加納孝彦君) 少しお聞きしてみたいと思います。  

府中市議会 2020-03-05 令和 2年第1回定例会( 3月 5日)

ここのスリーディーラボでのいろんな行事の開催、あるいは誘致会員皆さんが主催されるドローンレースなどは、全国からも参加者が集まってきております。  また、テレビ取材などをしていただくことで、PR効果などもあり、ドローン町府中市が徐々に認知されてきているのではないかと感じているところでございます。  

府中市議会 2019-12-05 令和元年第4回定例会(12月 5日)

道の駅自体を実際にドローンレース会場として使用するなど、ドローンの拠点としての位置づけもできてきているのではないかと考えております。  この運営につきましては、当初見込んでおりました個人、企業の会員が少ない状況が続いております。加えて、運営ふちゅう大学誘致の会の皆さん関係者により行っており、募集しておりますスタッフも集まらない状況もございます。

府中市議会 2019-09-13 令和元年第3回予算特別委員会( 9月13日建設分科会)

御紹介いたしますと、おしゃれで知的好奇心をくすぐるスペースとして、ブックカフェワークショップ、セミナーなどや府中ならではの特色が体感できるスペースとして地場産業ショールームや工房、ドローンレース場やデジタルアート、また多くの世代がくつろいで時間を過ごしたり、市民が自由に使えるたまり場、遊具広場などの提供によりまして、これまで府中市になかった新たな魅力にぎわいづくりの創出をしていきたいと考えているところでございます

  • 1